おはようございます。 クヌムカフェです。 毎年、1月10日は十日戎があります。 当然、商売をしている身なので 毎年感謝をこめて笹をもっていきます。 ただ、夜11時ぐらいまでは ものすごく参拝客が多くて危ないので、 毎年深夜の参拝をしています。 期間中24時間開いているので助かります。 ちなみに、戎神社では 「商売繁盛で笹もってこい!」 という掛け声が有名ですが、 商売繁盛したかったら、 繁栄と生命力を表す笹をもっておいで そして、商売が繁盛したら また笹を持っておいで 毎年もってきたら、毎年繁盛させてあげるよ~ という意味らしいです。 去年の笹を奉納し、 新しい笹に吉兆を付けてもらうのですが、 毎年、徐々にグレードアップすると 運気もグレードアップして良いそうです。 実は最近知ったことなので 今年も去年と同じぐらいのグレードにしてしまいました。 来年からグレードを上げていきます。ところで皆様、 今年は初詣に行きましたでしょうか? おみくじとか引きました? 私は今年、高知の天満宮でおみくじを引きました。 なんと、大大吉でした! 大吉のさらに上です! やったー! ちなみに神社本庁ではおみくじは 大吉→吉→中吉→小吉… という順序になっているそうです。 昨今はおみくじから“凶”や “大凶”を失くした神社もあるとか。 参拝者がお正月から“凶”を引いて ガッカリしないための配慮らしいです。 “凶”は不運に遭わないための指針だから、 それ自体は悪くないと思うんですけどね。 そういえばおみくじには『恐』という 大凶より悪いものもあるんだとか。 他にも『平』とかがあるって知ってました? これは「たいら」と読んで、 可も不可もない運勢なんだそうです。 吉でも凶でもないニュートラルな運勢。 他にも『吉凶未分』という珍しいものも。 これは「きっきょういまだわからず」で、 吉凶どちらにも転ぶ可能性がある。 さらに 『小凶後吉』とか 『吉凶相半』とか 『吉凶相交末吉』とか… そうなると、もう何が何だか。 もしそういうのを引いちゃったら… まあ、それはそれでネタになるから 結果としては“吉”になるのかな(;´∀`)